以下おまけ。
軸には「般若心経」(小)は竹串(直径3mm)を使いましたが、残りの3巻はネイル用のオレンジスティック(4mm)を使いました。
切り口を平らにしたかったのではさみではなく糸鋸でカットし、紙やすりで磨いてからアクリルガッシュで塗り、上下の外に出るあたりだけろうそくでこすってツヤ出ししています。
真ん中は紙を巻いてしまうので適当で良いのです。
表紙側は裏打ちした布をカットして、片方の端を少し折って糊付け。
その時に中央あたりに紐の端を挟んで糊付けしてとめます。
カッターで切れ込みを入れて紐を表に出します。
まだ紐に留め具はつけません。
留め具は竹串で作りました(最初割り箸で作ろうとして失敗)。
まずは1mm位の平たい棒になるようにカッターで削ります。
端を少し細く薄くして、ピンバイスで穴を二つ開けてその穴を繋げる感じにすると細長い穴が開けられます。
最後に切り離して形を整えて、紐にひっかからないようにやすりで磨いて完成。
尾紙と本文と表紙を全て繋いで、乾いたら巻いて、そして最後に留め具を紐のどの位置につけるか調整して付けます。